
Case
実績

株式会社SmartHRSmartHR 機能ガイド実績
株式会社SmartHR
クライアントの課題
SmartHRのサーベイ機能は、回答数(NSM)の拡大に向けて、利用の裾野を広げることと休眠ユーザーの再活性化が求められていました。一方で、初めてサーベイ業務に取り組む方にとっては「どこから、どう操作すればよいか」を直感的に理解しづらい課題があり、学習コストの低減とスムーズな初期体験(オンボーディング)の設計が必要でした。
ソリューション
お客様サポート・ヘルプ向けの「cs.smarthr.jp」ドメインにおいて、プロダクト機能をデモ的に体験できるチュートリアル画面を開発。はじめての方でも「見て・触れて・進める」ガイド体験を重視し、視線誘導や文言トーン、操作導線など、デザイナーとエンジニアが細部まで検討を重ねて設計・実装しています。
テックリード
実装だけでなく仕様・デザインへの提案も横断的に実施。完成後も継続して運用支援を行い、リンターやCI/CDの整備、新しい設計方針の導入、既存コードのリファクタリング、定期的なセキュリティ脆弱性チェックなど、長期運用に耐える開発基盤を段階的に整えました。
成果
チュートリアルによってサーベイ機能の学習フローが整理され、はじめての利用者でも迷いなく初期操作に着手できる体験が実現。ヘルプサイト上での理解・体験・次のアクションまでの道筋が明確になり、「最初の成功体験」への距離が縮まったことで、休眠化の抑制と活用促進に向けた土台を整えました。


運用面では、開発プロセスの標準化と品質管理の仕組み化により、変更時の影響範囲が把握しやすく、安定した改善サイクルを回せる状態に。現在も引き続き、機能追加や技術メンテナンスを通じて、運用を支援しています。
クレジット
プロジェクトマネジメント:株式会社FLAT(サトウ)、株式会社SmartHR
要件定義:株式会社SmartHR
開発ディレクション:株式会社FLAT(伊藤)
開発:株式会社FLAT(浅井、飛田、山村、瀧田、後藤)
要件定義:株式会社SmartHR
開発ディレクション:株式会社FLAT(伊藤)
開発:株式会社FLAT(浅井、飛田、山村、瀧田、後藤)
使用技術
TypeScript / Astro / Vue.js / AWS / Cloudflare
使用ツール
Backlog / Slack / Figma
Other case