Case

実績
Web3ブロックチェーンゲームのサムネイル

非公開Web3ブロックチェーンゲーム実績

非公開

クライアントの課題

NFT と連動した多様な機能を前提に、ゲーム特有のリッチな UI/UX を成立させるフロントエンド体制が必要でした。一方で、細かな要件・仕様が初期段階では未確定の箇所が多く、実装観点からのフィードバックを受けて合意形成しながら進めるプロセス設計が求められました。

ソリューション

TypeScript/React を中核に、React Router によるルーティング、Storybook によるコンポーネント駆動の UI 実装を採用しました。バックエンドとの API 連携のもと、NFT とゲーム内アイテムの変換、QR コード読み取りによるアイテム生成、アイテム合成、期間限定の PvP イベント、CPU バトルなどの機能に対応するフロントエンドを構築しました。

テックリード

フロントエンド全体の技術選定と実装方針をリードし、開発側のプロジェクトマネジメントを担当しました。週次の定例で Miro を用い、画面仕様を基点に「実現方法」「API 仕様が要件を満たすか」を相互確認し、実装段階の手戻りを抑える詳細設計を進行しました。

成果

Web3 を前提としたゲームに必要なフロントエンドを、TypeScript/React/Storybook を活用して継続的に実装・改修しました。NFT とゲーム内アイテムの変換、QR コード読み取りによるアイテム生成、アイテム合成、期間限定 PvP、CPU バトルなど、提示された要件に沿う機能群へ順次対応しました。

また、Miro を用いた要件の具体化と Asana による進行管理により、要件確定と実装が並行する状況でも、変更点の可視化と合意形成を保ちながら開発を継続できる体制を整備しました。プロジェクトは一年以上の長期スパンで運営され、複数回の改修・機能追加に対応しました。

Miroを使って要件の具体化や認識合わせを行うイメージ
Miroを使って要件の具体化や認識合わせを行うイメージ
URL
非公開
クレジット
開発ディレクション:株式会社FLAT(塚口)
テックリード:株式会社FLAT(伊藤)
開発:株式会社FLAT(飛田)
使用技術
TypeScript / React / React Router / Storybook / Ruby / Ruby on Rails / AWS
使用ツール
Notion / Asana / Slack / Miro
Contact
ご相談・お問い合わせ
現状やお困りごとをお聞かせください。
要件が曖昧でも、費用ご不要で最初の一手を一緒に考えます。